令和6年度 第5回理事会概要
とき | 令和6年11月12日(火) |
---|---|
ところ | 理容会館 |
令和6年度第5回理事会が11月12日(火)に理容会館5階ホールで開催された。理事会後に共助会・互助会役員会、部門委員会が開催された。
船津理事長あいさつ
- 先月に開催された愛媛県の全国大会におきまして、当県の牧野選手が第4部門において見事優勝しました。また、第3部門において柿本選手が第3位になりましたことを報告いたします。
- その前日開催された臨時総会の席上で当県の佐藤、新井、黒澤の3名の理事が、全理連理事長表彰を受賞されました。
- 各ブロックの対話集会が終了し、貴重なご意見を多数いただきました。その中には、組合で解決できないものもあり、顧問議員へ問い合わせなど行いましたが、解決には至っておりません。今後も組合としてアプローチしていきたいと思っております。
- 存じの方もおられると思いますが、来年の3月をもってタカラベルモントがみなとみらい地区に移転が決まり、当会館を退去することになりました。現在別のテナントを模索しておりますが、すぐに見つかるものでもなく、しばらく空き室になることも考えていかなければならないと思います。次年度の予算にも大きく影響することをご理解いただきますようお願いいたします。本日の部門委員会におきましても検討のテーマに加えていただきたいと思います。
報告事項
- 令和6年度上期収支決算報告(本会計・会館会計)
上期の本会計収入は3,037万7,535円で、対予算比47.8%、支出は2,779万7,468円で、対予算比43.8%。上期の会館会計収入は1,111万1,217円で、対予算比50.1%、支出は800万697円で、対予算比36.0%。
本会計・会館会計の損益は、+569万587円。 - 令和6年度上期収支決算監査報告
令和6年10月8日に会館で楠木監事、髙橋監事、矢口監事により監査が行われ、適正であった旨報告された。 - 支部総会開催日報告
12月17日までに報告を。 - 令和6年度対話集会報告
各ブロック毎の開催状況及び各ブロックの意見・回答要旨が報告された。
詳細はホームページに掲載 - 第2四半期分組織対策費
7月~9月の新規加入者はいなかったため、0円。 - 令和7年2月期標準営業約款(Sマーク)登録申請
更新数は、18件で、締切は、新規、更新とも12月6日。
理容師国家試験は593人が合格、70合格率70.8% - 第50回理容師国家試験結果
受験者数は、837人で合格者593人で合格率は70.8%。
詳細は5面 - 第76回全国理容競技大会成績結果
全国大会が令和6年10月21日(月)に愛媛県武道館で開催された。
成績結果は3面に掲載。 - 第75回神奈川県理容競技大会出場申込
令和7年5月20日(火)に理容会館で開催。
詳細はホームページに掲載 - 教育部・講師会合同研修会の開催
11月18日・19日に湯本富士屋ホテルで開催される。講師は千葉県組合の中谷全理連中央講師でテーマは経営マネージメントの極意。 - 教育部単科セミナー
令和7年2月に開催される。申込締切は、1月10日。 - 全理連営業支援セミナー開催報告
10月8日横浜ブロックで開催された。 - 課税所得控除団体生命保険料払込証明書の配布
団体生命共済は581枚、年金共済は34枚、療養所得共済は384枚、県年金共済は28枚で、該当者への配布をお願いする。 - 令和6年度上期共済手数料の支部還付
27支部で、63万3,403円が共済手数料等として支部へ還付された。 - 令和6年度上期事業部手数料の支部還付
27支部で13万9,241円が還付された。 - 各種タオルの申込
各支部で注文数を取りまとめ、村上パイルにFAX注文を。
詳細は、5面 - 第30回ゴルフ大会決算報告
116名が参加し、収入額、支出額ともに38万4,736円。 - ホームページ掲載事業
Sマーク登録申請など6件 - (株)日本政策金融公庫借入申込
借入は4件2、807万5千円。 - その他
・廃業・脱退アンケートの変更について説明
・JT灰皿の追加申込について説明
・第一生命がベネフィットステーション案内
・日本トリム電解水素水整水器の案内
Q&A
Q.JT灰皿の追加申し込みは、平成22年にJTから提供された灰皿が古くなったため行われるとのことだが、古い灰皿の処分はどうなるのか。
A.個々に処分を行っていただきたい。
Q.災害理事ラインの連絡について、例えば震度4以上など連絡する基準を定めてもらいたい。
A.県本部で、その都度判断する。なお、支部で災害時の連絡や、情報提供できるようグループラインを構築していただきたい。
Q.廃業・脱退アンケートについて、営業を継続して脱退する方の理由アンケートは、必要ないのではないか。
A.必要性について検討する。
審議事項
- 新規加入組合員
1名を承認 - 組合費免除申請
3名を承認 - 令和7年度予算委員会委員 の選任
以下の委員について承認
・横浜ブロック(2名)
新井 清志(南・港南支部)
大門 強(磯子・金沢支部)
・湘南ブロック(2名)
三宅 芳嗣(鎌倉支部)
宮崎 義成(藤沢支部)
・湘北ブロック(1名)
鈴木 貴市(相模原南支部)
・川崎ブロック(1名)
鳴海 成信(中原支部)
・常任理事(5名)以上 11 名
予算委員会開催日時は令和7年1月20日(月)午前10時30分。