ZANGIRI ざんぎり WEB  神奈川県理容生活衛生同業組合

KanagawaRiyoKumiai
お問い合わせ

組合員ページ

令和6年度 第6回リモート理事会概要

とき令和6年12月10日(火)
ところ-
令和6年度第6回理事会が12月10日(火)に年間計画どおりリモートで開催された。
来年度は職業技術校を休校とし、それに代わるものとし、引き続き単科セミナーを開催する予定。

船津理事長あいさつ

  1. 本日はリモートによる理事会となりますが、よろしくお願いいたします
  2. 対話集会の湘北ブロックでカスタマーハラスメントについて切実な意見がありました。早速顧問の県議会議員に問い合わせたところ神奈川県としてまだ検討していないが、来年、国の法改正がされるので、それ以降に対応したいとのことでした。また、厚生労働省ではパンフレット等をネット上に載せているので参考にしてほしいとのことでした。なお、この件は、生活衛生営業組合に共通する問題であることから、生活衛生営業指導センターにセミナー開催をお願いしております。
  3. 神奈川県理容会館について、来年3月をもってテナントであるタカラベルモントがみなとみらいに移転のため、退去することとなり、来年度の収入も大幅に減少することからかなりの緊縮予算になると思います。現在各方面にテナントの募集をお願いしておりますが、なかなか厳しいというのが、現状です。皆様のご協力を切にお願いする次第です。
  4. 11月1日に災害訓練を行いましたが、この訓練は安否確認を行うだけではなく、チェックシートを確認し、いざという時の備えを確認することも大事な目的ですので、組合員の方々への周知をお願いいたします。

報告事項

  1. 船津理事長全理連報告
    ・平成7年度予算の基本方針が発表された。
    ・船津理事長がパリで行われた世界大会に選手団長として出席した。第2競技で平野選手が優勝するなど優秀な成績を収めた。
  2. 令和7年度事業日程
  3. 理事長表彰推薦
    総代会で表彰される理事長表彰の推薦を令和7年2月12日(水)までに提出していただきたい。
  4. 災害時緊急連絡訓練実施報告
    11月1日に大地震が発生したとの想定で行った緊急連絡訓練は、全支部が6日以内に安否確認を終了した。参加者1,621名の安否確認が取れた。
    詳細はホームページに掲載
  5. 年末年始の取扱い
    12月28日~1月5日までは休館で、共助会・互助会については、理事長、副理事長に連絡願いたい。
  6. 令和6年度理友会の開催
    令和7年3月17日~18日に湯本富士屋ホテルで開催する予定。
  7. 令和7年度第1回管理理容師資格認定講習会
    令和7年度第1回講習会は令和7年4月にかながわ労働プラザで開催される。
    詳細はホームページに掲載
  8. 第75回県理容競技大会支部教育部役員派遣
    理容大会の大会役員は教育部役員で行い、教育部役員の氏名は2月28日までに報告を。
  9. 教育部単科セミナー受講生募集
    令和7年2月4日、10日に理容会館で開催される。講師は、松下香苗講師。
  10. 令和6年度教育部オープンセミナー
    令和7年3月18日に理容会館で開催される。
    講師は、松下香苗講師ら6名。申し込み締切、2月28日。
    詳細は、5面
  11. 令和7年度県組合職業技術校の休校と単科セミナー開催予定の案内
    職業技術校は、令和7年度は休校とし、単科セミナーを開講する。
  12. 講師会「分科会発表会」
    3月17日に、理容会館で発表を行う。
  13. 支部教育部長・講師会合同会議
    3月17日に、理容会館で合同会議を行う。
  14. 令和6年度生活衛生関係営業対策事業(デジ活!儲かる塾)
    ヘアなびの予約システムを改修する。詳細については、県組合に問い合わせを。
  15. 令和5年度県共済(年金)手数料支部還付
    年金手数料は3万9,150円で内支部還付金は1万9,575円で1月10日に支部に送金する。
  16. 保険料控除証明書
    全理連療養共済(医療)の保険料控除証明書を支部共済部長に送付した。
  17. 令和7年度からの労働保険新規委託・委託換え
    検討する方に資料を送るので事務局まで連絡を。
  18. ホームページ掲載事業
    年末年始の事務取扱いなど6件
  19. 金融公庫借入申込
    1件、100万円

Q&A

Q.永年勤続従業員表彰で従業員登録をしてないが、勤続7年に達しているので推薦してよいか。
A.勤続7年の実績があれば推薦は可能である。
Q.永年勤続従業員表彰で勤続10年表彰は、勤続7年表彰を受けてないと推薦できないのか。
A.勤続10年の実績があれば推薦は可能である。
Q.古い理容名鑑の処分はどうすればよいのか。
A.個々に適切に処分していただきたい。
Q.全理連の2025地球温暖化防止施策は具体的にどういうものか。
A.現在、全理連で検討中とのことである。

審議事項

  1. 新規加入者はなし
  2. 組合費免除申請
    2名を承認

一覧へ戻る

ログアウト